
税務会計サービス

決算事前提案
社長! 会社の経営状態を把握していますか?
「社長のお困りごとを解決する」当事務所では毎年の決算前に事前に決算内容の提案をします。
現状の課題は何か? 課題の解決にはどうすれば良いか? それらのヒントや目標設定は?
等々・・・。事前に想定した決算結果を様々な角度から分析・評価して提案します。
特に節税対策は決算前に打たないと効果がありません。当事務所では、
決算3ケ月前から予測利益を計算し、事前対策を練る体制を持続しております。
決算申告
いかなる会社も毎年の決算申告を免れるわけには参りません。
でも、1年に1回煩わされるだけでたくさんだ、なんて思っていませんか?
決算申告は確かに1年間の結果ですが、この数字は計画と見直し、改善によって自ら造りだしていくものです。当事務所では毎期、決算時に決算診断提案を行ない、社長さまに決算の内容を理解していただき、来期の計画を練っていただきます。
また、「社長のお困りごとを解決する」当事務所では決算申告は「電子申告」で行っております。「電子申告」は国が予算をかけて勧めている制度ですが、普及率はなかなか伸びていないのが現状です。国が勧めている制度ですので、国に対しても金融機関に対しても申告は「電子申告」が望ましいところです。当事務所は、お客さまに手間をおかけしない税理士の代理送信による電子申告にて100%電子申告を達成しております。
「決算申告」に関するお問い合わせは・・・

決算診断
決算書を一番理解すべき人は誰でしょう? 税務署? 銀行?
いいえ、ほかでもない社長ご自身です。
社長が会社の中身を知ることにより、次の一手が打てるようになるのです。
決算を「過去の処理」にせず、「未来の判断材料へ」
「何故、今期はこの数字になったのか」「昨年と比べてどうなのか」
「同業他社と比べてどうなのか」「今後はどこを改善すればいいのか」・・・
決算書だけでは分からないデータも、「決算診断」を行なえば一目瞭然です。
永井会計事務所はココが違う。
おそらく、「決算診断」というサービスを行っている会計事務所は、全国でもごくわずか。様々なデータが一目で理解できる決算診断書は、今後の会社の貴重な経営指標となるはずです。
「社長のお困りごとを解決する」当事務所にお任せください。
決算書を会社の重要なデータとして活かしていただきたい」というコンセプトのもと、
わかりにくい決算書をわかりやすくするのが、決算診断サービスです。

決算書がわかるようになります
「決算書の見方がわからない」「決算書を生きた経営データとして使いたい」
といった声をよく聞きます。決算診断は、決算内容を点数化する事により誰でも理解できます。
会社の強みと弱みが一目瞭然
決算の数字を点数化し、グラフなどのビジュアルにすることで、
会社の強みや弱みがわかりやすくなります。
単なる数字の羅列であった決算書から、
将来の計画をするためのデータとして活用したり、リスク管理できるようになるのです。

決算診断の目次
決算診断では、診断内容をレポートにまとめて掲示いたします。
- ◆今期の総合評価
- 総合評価
- 診断活用データ
- ◆決算書の活かし方
- 決算書の見方
- 決算の数値傾向
- ◆ここが大事。6要素診断
- 6要素診断
- 6要素からみた傾向
- ◆目標売上高の検討
- 利益達成売上高
- 分岐点売上高
- ◆御社の改善のヒント
- 企業の業績パターン
- 御社の改善のヒント

視覚と比較でわかる決算
通常の決算書は数字の羅列です。
決算書に馴染みのない方にとっては、とてもわかりにくいというのが実状です。
この決算診断サービスでは、各種の数値が様々なグラフや図解となって表記されているため、
直感的に内容が理解できるようになっています。
今後の事業へのヒントも掲載
決算診断の結果から、人・モノ・情報・金といった経営資源別の全体像を開設します。
また、収益性・生産性・資金性・安定性・健全性・成長性それぞれの改善のために
どういった施策が必要かを、ヒントとして提案いたします。
「決算診断」に関するお問い合わせは・・・

税務調査立会
税務調査は犯則事件の為の調査を除いて、一応任意調査ですが、実際は正当な理由なく調査を拒否する事はできない間接的な強制調査です。
別に悪い事をしているわけではないからあってもなくても関係ないと思われるかもしれません。
ただし、税務調査があると、この立ち会いの為に時間や費用を取られるなど、正しいと思っていた処理も認識の違いにより訂正を指導される事もありえます。
できればないに越した事はないものです。しかも、税務調査は課税庁が独自の基準で選定する為、すべての法人に対して平等に調査を行なうわけではありません。
税務調査の目的は、適正な申告を行なうようにする事なので、当事務所はできる限り、数字だけでない文章による説明で、課税庁が内容を理解しやすい申告書の作成を目指しています。
「社長のお困りごとを解決する」当事務所の税務調査の立ち会いの際は、納税者の権利を守る為、主張をしっかり行なってまいります。
所長が若かりし時には「けんかモード」になったこともあったようですが、なるべく誤解のないように穏やかに説明する態勢を取っております。最近の税務大学校出の若い税務署員の方々は、昔の「オイ、コラ」とは違って、穏やかでソフトな方々が増えたと感じております。
「税務調査立会」に関するお問い合わせは・・・

相続税・贈与税の申告
財産内容のヒアリング後、評価に必要な書類を具体的にご案内させていただきます。
書類が揃い次第、当事務所で財産の評価をし、財産一覧を作成後、お客様にご報告させていただきます。なお、財産の評価の際は、できる限り評価額を下げ、相続税を最小限に抑えられるように徹底的に検討してまいります。
評価額が固まってまいりましたら、どのような遺産分割がいいか、お客様のご意向をうかがいながら様々な角度からアドバイスをさせていただきます。そして、遺産分割がまとまりましたら相続税申告書を作成し、税務署へ提出いたします。
その後の各種名義変更のお手続きにつきましても、ご希望によりサポートさせていただいております。
司法書士等とも提携をしておりますので、ご紹介させていただくことも可能です。
「社長のお困りごとを解決する」当事務所にお任せください。
業務内容
- ・資料収集のサポート
- ・財産の評価
- ・遺産分割協議書の作成
- ・相続税申告書の作成・提出
- ・各種名義変更手続きのサポート
「相続税・贈与税の申告」に関するお問い合わせは・・・